Skip to content

11/18(金)、”Think Creative”

「私のおじいちゃんは農家だったの。ユダヤ人には農家になった人が多いの。イスラエル建国のとき、最初にまず土地を切り開く、住む場所を作るところから始めた、だから海外で弁護士をやっていた人も商売をやっていた人も最初は農家をやった」

振付家・ダンサーのエラ・ホチルドと福島に来ている。『人類史』で一緒に仕事をしたが、あの時はコロナ直撃で来日できずオンラインで振付してもらったので会うのは初めてだ。彼女からイスラエルの話をたくさん聞く。それは僕にとって福島を考え直す言葉になる。福島で家を追われた人たちは難民と同じだ。そして難民問題は土地の由来と深く関係するから解決が難しい。イスラエル人の農家たちが「これは自分たちが開墾した土地だ」と愛着を持っているのと同様に、パレスチナ人は「ここには我々がずっと住んでいた」と言う。そこには理性的で完璧な解決方法はない。とにかくイギリスまじFuckだぜということは確かだがそんなことを言っても仕方がない。そして福島の人々もここは自分や自分の祖先が切り拓いた土地だという自負がある。別の土地に住む家があればいいとそんな話では全然ないのだ。エラとルーツとアイデンティティに関する話をする。それは12月の新作公演で書こうと思っていたテーマとほとんど重なっていた。12月公演は情報公開が遅れていますが12/16〜19で上演予定です。

“Think creative, no logic.” エラがとある行政職員に語った言葉だ。人間は追い詰められるとロジックで考えて「これこれこうだから、こうなるのは仕方ない」と自分を慰めようとするが、それではクリエイティブなことはできない。よくわかる。ダンスに関わる人たちは時々すごく哲学的なことを言う。エラに「あなたがダンスを教えるとき何を伝えているのか。技術か、フィロソフィー(哲学)か」と訊いたら「フィロソフィー」と即答した。非常によくわかる。ベジャールもピナ・バウシュも哲学的だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です