帰京しDULL-COLORED POP演劇学校をコツコツやっている。

劇作家・演出家・翻訳家、谷賢一のウェブサイト
今年の一大プロジェクト、DULL-COLORED POP『丘の上、ねむのき産婦人科』の前楽(千秋楽前のステージ)が終わり、しかしそれは同時にAキャストの上演がすべて終わったことも示す。5月、Zoomで取材を開始し、6月、『17 AGAIN』の地方公演をこなしつつプロットや草稿を書き、7月上旬、東京で稽古開始、7月中旬から城崎にこもって滞在制作、8月は演劇の聖地・下北沢ザ・スズナリで東京公演、9月は大阪小劇場の中心地・新生in→dependent theatre 2ndで本番。明日で終わりなので、最後の途中経過、俺の本音を書いておく。あまり大勢に読まれたくないことを書くので、このブログとしては初の完全課金記事にしてみる。
疲れた。疲れた疲れた疲れた。俺は何回PCR検査をするんだ。
現在公演中のDULL-COLORED POP公演『丘の上、ねむのき産婦人科』では、公演のオンライン配信があるだけでなく、戯曲(上演台本)および公演パンフレットがAmazon Kindle=電子書籍で出版されています。頑張ったらできました。タダで。
KDP(Kindle Direct Publishing)というサービスを使っているんですが、コストゼロ、初期費用ゼロ、在庫リスクゼロで出版&販売できます。必要なものはすべてフリーでダウンロード可能。データ作成の手間も想像の1/10くらい簡単でした。「台本を出版したいけど、お金が」「在庫リスクが」という小劇場劇団にはうってつけのサービスです。今回、公演開始前に販売をはじめたことで「新作なのに台本を読んでから観る」という選択肢を観客に提供できたこともよかったです。台本以外にも、うちの劇団がやったように公演パンフレットの電子書籍版を販売したり、エッセイ、小説、写真集、様々なコンテンツを発信できます。
そのやり方、恐ろしく簡単なので、ここで軽くシェアします。いろんな劇団が導入できる。何なら学生でもできます。
別にWordじゃなくてもいいんだけど、一般的に一番使われているであろうWordで説明します。まずは普通にWordで台本を書く。この際、フォーマットや文字サイズ・余白なんかはそんなに気にしなくて大丈夫です。テキトーでOK。あとでKindle化されるときにアプリが調整してくれます。僕は普段書いているフォーマット、そのままで出版できました。
僕の普段のフォーマットはだいたいこんな感じ。Wordの画面のスクリーンショットです。こうして縦書きで書いておくと、出版時に「縦書き(右から左)」を選ぶとKindleでもちゃんと縦書きにしてくれます。やっぱり台本は縦書きですよねえ。
DULL-COLORED POP『丘の上、ねむのき産婦人科』@東京・大阪
https://t.co/LtKlodocH6
配信チケットご購入:
https://t.co/rKDjyit7SZ
感想まとめ:
https://t.co/IzFI75OBS3
https://t.co/KomgZoivz3 https://t.co/28WrGWb3yD
8/11(水)から下北沢ザ・スズナリで上演される『丘の上、ねむのき産婦人科』で配布される当パンの「ごあいさつ」です。
現在、兵庫県豊岡市・城崎温泉街にある城崎国際アートセンター(KIAC)に滞在して、AIR、Artist in residence、いわゆる滞在製作でして、稽古場もあり施設も充実し温泉も入れるところでコツコツ稽古、やっています。滞在製作を受け入れてくれている城崎の皆様へ感謝を示し、一緒にお芝居を作るために、明日は「プレ公演」、無料の試演会を行います。そのご挨拶文を書いたので、ここにも載せておきます。
城崎滞在制作、9日目? もう数えてない。毎日24時まで仕事して、7時間寝て、9時から打ち合わせや稽古している。全くイカれた生活で、逆にオーバーワークだ。今朝は9時から仕込み&打ち合わせだったので、8時過ぎから一番近所のこうの湯へ飛び込み、朝風呂キメてきた。こうの湯のお湯は熱い。朝イチで熱い湯を浴びると一気に目が覚め、代謝が回る。今日も元気に働きました。DULL-COLORED POP『丘の上、ねむのき産婦人科』。
今日は衣裳付き通し稽古✕2回! 女性が女性・男性が男性を演じるAキャストバージョンと、女性が男性・男性が女性を演じるBキャストバージョン、どちらも通した。
午前中2時間、『自由』の稽古。1時から『ライブ』作って。3時から通し。1:38(ラストシーン除く)。その後ひたすら返し稽古。23時までやってた。その後1時間執筆(パンフ原稿)。休む暇が全くない!